転職論 PR

なぜ?派遣という働き方を選んだのか?派遣で働くメリットは?

派遣を選んだ理由
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アッサー
アッサー
みなさんこんにちは!アッサーです。

 

今回は派遣スタッフの方がなぜ派遣という働き方を選んだかを書いていきます。

 

これからプロの派遣営業として働く営業さんにとって、スタッフさんの働く気持ちを知ることは大切です。

 

さらに、これから派遣で働こうと思われている方に関しては派遣で働く上でのメリットが見つかる記事にもなっております!

 

この記事を見ることで派遣で働く上でのメリットなど、何か一つでも参考になれば幸いです。

 

それでは、よろしくお願いします!

 

まずは大手派遣会社からの派遣で働く理由の内容を引用しています。

 

いきなり、他サイトの内容引用かよって思われたかもしれませんが、その内容一つ一つに、わたし自身の見解を入れていきますのでご容赦くださいませ🙇‍♂️

 

大手派遣会社がまとめた派遣を選んだ7つの理由に突っ込んでいきます。

 

ちなみに大手派遣会社さんの記事はコチラです⬇️

派遣を選んだ7つの理由と派遣先が気を付けるポイント

 

リクルートスタッフィングさんがまとめた派遣で働くことを選んだ7つの理由

派遣を選んだ理由

それでは以下の7つの理由について、私の独断と偏見と解釈も交えて伝えていきたいと思います!

1.勤務時間を選びたい

仕事と子育てを両立されている皆様にとって勤務時間は重要になりますよね。

保育園や学童の送迎時間、はたまた塾や習い事の送迎など。

子どもがある程度成長してもそういった勤務時間の制約がついてくるときがあります。

また、正社員の時短勤務の制度は小学校卒業までのケースなどが多いため、子どもの年齢によって使えなくなったタイミングで派遣を選ばれた方もいらっしゃいます。

アッサー
アッサー

私的に、正社員だと多少の残業などを強いられることも多いですが、派遣スタッフとして働くときは、最初の顔合わせの際にそういったすり合わせもできるためオススメですね。

2.副業と両立したい

最近は、フリーランス・副業ブームな流れもあって派遣である程度の収入を確保しながら、個人のスキルで稼ぐ人も増えてきております。

 

それこそブログやライターなどで稼ぎつつ派遣で収入の柱を2本、3本と増やしていく。昨今の物価価格高騰に伴い、派遣❎副業の働き方はめちゃめちゃありだと感じます。

 

副業をする際は、必ず雇用主である派遣元の会社に副業がOKかどうか確認しておきましょう!!

 

アッサー
アッサー
ちなみに、私が今働いている派遣元の会社は副業OKです。

 

多分、だいたいの派遣元の会社は副業OKしているかと思います。

3.勤務場所を選びたい

パートナーが転勤族の際は、引越しのたびに仕事先を変える必要があります。

派遣なら、全国展開している派遣会社の営業所があれば、転居先でも引っ越し後すぐに紹介して頂くことができ便利です。また、社会保険や有給休暇も継続できるため安定して就業できています。

 

これは、全国展開している派遣会社の強みですよね。

 

アッサー
アッサー
ちなみに、私が働いている派遣元は全国展開していないため、この強みを活かせません😭

4.すぐに働きたい

仕事を早く決めなければいけない理由として、前職退職後1ヶ月以内に次の仕事を決めないと、現在子どもが通っている保育園を退所しないといけないという状況になることがあります。

 

派遣であれば、派遣先の協力も必要ではありますが、早ければ1週間で仕事を決めることも可能です。

 

 

アッサー
アッサー

仕事は案外選ばなければすぐに決まるものです。

 

40代、50代でも元気で何でもやる意欲のある方は割りかし早く仕事が決まっております。

 

とはいえ、早く仕事を決めたいとはいえ、あまりにも希望とかけ離れた仕事を紹介するのも気が引けるので私自身、たくさんの案件=仕事の求人を派遣先から頂けるよう営業活動は頑張っていきます!

 

5.働く時期や期間を選びたい

たとえば、実家が農家をしていて収穫の時期は家を手伝わないと行けないなどの事情があったときは、その期間お仕事に行けなくなります。

 

もちろん、実家の仕事と両立して行けることもあるかもしれませんが、正社員だと中々そういった事情でまとまった休みを取ることに抵抗を示すかたもいらっしゃいます。

 

派遣であれば、業界ごとの繁忙期に対応した期間限定のお仕事も紹介できるため、季節ごとに派遣で働く期間、家の仕事をする期間などといった具合にお仕事を柔軟に選ぶことができます。

 

 

アッサー
アッサー

また、そういう家の仕事をちゃんと手伝っているスタッフさんは人柄も良くて派遣先でも重宝がられるので、短期のお仕事でもきちんと成果を出してくれております。

 

これは、わたしの個人的な見解です🙇‍♂️

6.仕事内容を選びたい

リクルートさんの記事内では、【未経験からでも挑戦できたり、キャリアアップも目指せたり、自分を成長させる仕事を主体的に選べる点が派遣のよいところだと思います。】

 

あくまで、20代、30代とある程度若い年齢でないと未経験でいきなりキャリアアップを目指す仕事は正直難しいですね。

 

未経験でも挑戦できるのは、ハローワーク経由の職業訓練校などで知識を学んだ30代までのような気がします。

 

 

アッサー
アッサー

なので、未経験への職種の挑戦は若いうちにしておきたい所ですね。

 

あとは、その経験を生かせる仕事にシフトするくらいでしょうか。

7.職場の付き合いに悩みたくない

  • ◆会社の風土で毎月1回の飲み会に強制参加!
  • ◆社内旅行に参加しましょう
  • ◆レクリエーションの一環でゴルフコンペに参加しましょう

上のようなことに煩わしさを感じるときは、派遣だと断りやすくて良いですよね。

ただ、派遣のときは無下に断ったときに、契約更新が貰えなくなるのではっと逆に心配になるスタッフさんもいらっしゃいます。

ですが、前もって営業担当に相談することでそういう風土がない会社を紹介することもできますので、営業担当に何でも相談をしてみましょう!!

 

ここまでが、派遣という働き方を選べる立場の人が派遣で働く理由になっております。

 

ツッコミ
ツッコミ
選べる立場の人???

 

派遣という働き方しか選べなかった

ただ、世の中には派遣を選んだというよりも派遣という働き方を選ばざるをえないケースもあります。

 

それはどういう時かというと。。

 

コミュニケーションが超苦手

私が、面談させて頂いた求職者の中にはまともに履歴書も書けない。

面談時に何も話せずボソボソと何を話しているのか分からない。

そんな求職者の方も中にはいらっしゃいます。

それこそ、就職決定への道を一緒に伴走しなければ多分一生、仕事につけないような方も中にはいらっしゃいました。

 

ただそういう方のほうが、職場で無駄話などせずコツコツ真面目に働いてくれるときもありました。

 

紹介した派遣先で、コツコツ真面目にやってくれていますよ!ということで直接雇用の話もあり、晴れて社員になったスタッフさんもいらっしゃいました。

 

そういう声を聞くとこの仕事やってて良かったと思えますね✨

 

面接という場だけが苦手なスタッフさんは、一緒に伴走することで輝ける場所があるときもあります!

 

番外編:他にも派遣という働き方を選んだ理由

選ばれる

もう少し派遣という働き方を選んだ理由を考えてみましょう。

パートやアルバイトに比べて時給が高い

県ごとの最低賃金より、派遣社員に適用をされている労使協定方式で職業番号ごとに割り振られている最低賃金の方が高いケースがあり、派遣で働くときは時給が高く設定されていることがあります。

 

責任ある仕事をしたくない

気軽に働きたい方も多く、責任が重くプレッシャーのある仕事は敬遠する方もいらっしゃいます。検査・梱包の仕事で【ダンボールの向きを縦か横】だけかを考える仕事をしたくなるとき・・・

私にもあります。

 

すぐにお金が欲しくて日払い・週払いができるから

求職者の方で今月の家賃が厳しくて日払い・週払いを求めて弊社に登録に来られるときもあります。 ただ、個人的には週払い・日払いは頼らず最低限度の貯蓄は残して転職活動してほしいとは思いますけどね汗

 

派遣で働くうえでの大事なポイント

ポイント

まぁ、色々と派遣で働くにもその人なりの理由があります。

 

そして、やっぱり派遣で働く上で大事にして欲しいのは派遣先の待遇もそうですが、派遣元の考え方も大事にして欲しいですね。

 

派遣元の営業さんがスタッフさんをコマとしか考えていなかったり将来を考えていなかったりだと働いていてしんどくなる時がきます。

 

わたしの考え方として、やはり良い人に良い場所で働いて欲しいですし良い待遇を勝ち取って欲しいと思っています。

 

派遣先が直接雇用の依頼を早い段階で言われてきても、それがスタッフさんのためであれば了承します。

 

やはり、自分のことだけ考えて行動するのではなく、利他の心で仕事をしたいですよね。

 

今回の記事を見て派遣で働くのもありと思った方は業界最大手の派遣会社を一つ紹介しておきますね↓の画像から登録できます!!

ランスタッド オフィスワーク

本日も当ブログへお越し頂きありがとうございました!

【お仕事の相談はコチラ】

【人材業界のお仕事でお悩みの方へ】

当ブログのお問い合わせからご相談くださいませ。

思い切って連絡してみてください!

お問い合わせ...

私でよければなんでも相談に乗らせていただきます。

もちろん無料で対応させていただきます!